2016年4月3日(日) ウインドクインテット・ソノリテ 第3回演奏会
@京都・青山音楽記念館 バロックザール
写真左から
フルートが大フィルの上野さん(うえたんさん)、
クラリネットが関西フィルの吉田さん(ゆとたんさん)、
オーボエがフリーランスの須貝さん(すたんちゃん)、
ホルンがセンチュリーの三村さん(みむたんさん)、
ファゴットが京響の村中さん(ピロシさん)と、
関西では期待の若手のアンサンブル。
二年前、関西フィル聴きに行った時に第1回のチラシが入っていて、当時みむたんさんむっちゃ気になってて、うえたんさんは大フィルのトップ奏者なので顔は知っていたので気になったのが彼らとの出会い。
だけど、凄く気になってたけどその日は運悪く庄司紗矢香さんの演奏会で行けませんでした。
普段オケで演奏しているのを見てて、偶然応援したい子達が集まって普段の束縛から離れてやりたい音楽を自由にやってる姿がキラキラと眩しく見えて、保護者モード全開でその後ソノリテや彼らメンバーの演奏を聴きに行く機会が有れば聴きに行って成長を見守ってきました。
そして、今回が1年に1回のソノリテの演奏会の3回目。
この1年彼らの間で色んな事が有ったんだろうなぁって彼らの演奏を聴いて凄い感じました。
今までの仲良しの友達の集まりの雰囲気から、信頼の置けるプロの演奏家の集まって超本気を出して、ぶつかりながらもそれを楽しみながら演奏してて、聴いている私も引き込まれました。
オケでは、若手なので上野さんなんかはトップ奏者だけど、定期演奏会なんかの演奏以外では先輩達に遠慮してるなぁ...ってのは凄く感じてたし。
センチュリーもよく行くので三村さんも、この子周囲の人に凄く気を使って頭を下げたり丁寧な対応してるなぁってのが気になってて最初顔を覚えたし。
首席の木川さんが移籍されてから長い間首席が決まらずに、ずっと客演の首席の人がこられてて隣のセカンドの三村さんは大変そうだなぁって密かに思ってました。
吉田さんも、関フィルはクラが二人なので首席の梅本さんがお休みの時に1人頑張ってるのを時々見かけてて何となく繊細な雰囲気なので「頑張れ!!!」って時々応援してたなぁ
村中さんは、京響は遠いので余り聴けないけど、仲間のファゴットの先輩達とハイタッチしたり明るく楽しそうにやってるなぁという印象有ります。
須貝さんだけは、フリーランスなので姿を殆ど見れません(涙)
ソノリテでは、普段のそういう部分が無くなって同年代なので対等に本気を出してるのが今回は本当に印象に残ったです。
関西オケなのでローカルな演奏家のアンサンブルと思われそうだけど、実力ある子達で素敵なのアンサンブルなので
(内心、東京のオケの子達に負けてないと思ってる)
皆に聞いて欲しいなぁ~これからの彼らの活動&成長が楽しみで応援して行きたいなぁって改めて感じました。
◆パンフレットとチケット◆
◆ソノリテのBlog◆
◆吉田さん(ゆとたん)のインスタグラム◆
◆上野さん(うえたん)のツイッター◆
ソノリテ終わってしまいました(>_<)
— 上野博昭 Hiroaki Ueno (@ueno_fl) April 3, 2016
本日はお忙しい中ご来場ありがとうございました!!!
バロックザールは良いホールでした。響きも大きさも木5に合ってる感じがしました。もちろん他の室内楽からソロまで何でもできそう。素晴らしい
— 上野博昭 Hiroaki Ueno (@ueno_fl) April 3, 2016
・・・そしてこれがうえたんさんらしい
上桂のコンビニで軽食を買ったけど、陳列棚が整い過ぎてて思わず写真撮ってしまった。 pic.twitter.com/RrcZGLBPsL
— 上野博昭 Hiroaki Ueno (@ueno_fl) April 3, 2016
0コメント