三大交響曲の夕べ

2016年8月7日(日)

大阪フィルハーモニー交響楽団

「3大交響曲の夕べ」

フェスティバルホール

大フィル/コバケンさんの毎年夏の恒例行事となっている演奏会。

私にとっては年末の第九と同じポジションになってて聴かないと「夏」の気分がしなくなってます。

コバケンさん目的で観客の方々は来られてると思うのですが...

...私の場合、セカンドオーボエの大島さんのファンですので「新世界より」の主役とも言える第2楽章のイングリッシュホルン(コーラングレ)の大ソロをこの演奏会で1年に1度聴くのが最大の楽しみなんです実は(ーー;)

学校の放課後に流れたりとかキャンプファイヤーで歌う「遠き〜山に日は落ちて〜」のアノ旋律です。

大島さんの事をご存知無い人の為にヤマハのオーボエページのリンク貼っておきます。
********************
リンクのイメージ画像がヤマハのロゴなので悲しすぎたので、画像と本文の抜粋を書いときます。


◆大島弥州夫◆
Profile
大阪音楽大学首席卒業後、東京音楽大学大学院にて宮本文昭、広田智之、古部賢一の各氏に師事。 
小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団、霧島国際音楽祭等に参加。
 NHK-FM「名曲リサイタル」出演。ソリストとしても様々なオーケストラと共演。 
特にいずみシンフォニエッタ大阪定期演奏会でのべリオ作曲「シュマンⅣ~オーボエと弦楽のための(セクエンツァⅦによる)」では各方面より絶賛された。 
兵庫県立芸術文化センター主催「ワンコインコンサート」、「ドリーム・コンチェルト」、東京オペラシティ文化財団主催リサイタルシリーズ「B→C」等に出演。
現在、いずみホールのレジデントオーケストラ「いずみシンフォニエッタ大阪」メンバー、大阪フィルハーモニー交響楽団オーボエ奏者。 
大阪音楽大学非常勤講師。
*********************

「三大交響曲の夕べ」毎年聴いてるとオケの調子がど素人ながらも何とな〜く感じるモノが有って、毎年違うなぁって印象を受けます。

確か、みちよしさん来る前か来て闘病の年くらい?が1番悪くて集中が切れてるなぁ...って記憶が有ります。

この時の演奏会は気のせいかコバケンさんがご機嫌斜めだったような...

素人の勘違いだと思うケド...

みちよしさんが帰って来られて、アノ事件有ってから、団員さんの心構えが変わって良くなってきたなぁって大フィル聴いてて最近感じます。

今年はコバケンさんを演奏中に観客で無くて指揮&演奏に集中させて「本気」にさせたように感じました。

よく派手なポーズして静止する姿を見るのだけど、特に「未完成」とか「運命」は演奏する音に集中して普段よりオケに指示を出してたなぁ...

後半の「新世界より」はご機嫌で「オケの皆さんのお任せ♡」って感じしたけど(笑)

超ど素人なので間違ってると思うケド...コバケンさんは音を掴んで刻まずに雰囲気とか流れでやってるっぽくって奏者はタイミングとか取りにくそうだなぁって実は密かに思ってます...(小声)

そして、今年の演奏聴いて1番変わったように感じたのは、この間の定期もだけど強く吹きすぎてる印象のホルン隊が柔かい音も入れて強弱つくようになったような気がします。

後、ホルン隊は疲れからなのか途中から集中力切れて乱れてる感じを受ける瞬間が有ったのだけど、それが無くなったなぁ〜

ホルン首席の高橋さん個人の渋くて温かい印象の音がオケの演奏でも聴こえるようになって密かに嬉しかったです(*´ω`*)

しかし、コバケンさんは腰が低くて丁寧で感謝を素直に前面に表すのが奏者や観客に愛されてる理由なんだろうなぁ〜って改めて思った。

カーテンコールの時に各パートの所まで小走りで行って握手とか奏者を労って、お客さんにも労いの拍手を求めたり、深々と何度も丁寧に感謝のお辞儀するのは偉いなぁって何時も感じます。

最大の楽しみの「新世界より」の大島さんのソロは直前まですっごい緊張の様子だったのに、演奏直前に笑顔になって楽しそうに演奏されてて聴いてて幸せ気分(*˘︶˘*).。.:*♡

来年も又聴きたい!!と既に決意してます(笑)
来年はどんな進化をしてるかしら??

◆プログラム◆
【指揮】小林研一郎

【曲目】
シューベルト/交響曲第7番 ロ短調 「未完成」D.759

ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 「運命」作品67

ドヴォルザーク/交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」作品95

◆アンコール◆
アンコールは毎年恒例の「ダニーボーイ」でした














































****************

暴走するので、コッソリと当日のO島さんの演奏の続きをここに書きます。

前半の「未完成」と「運命」ではトップの大森さんとエキストラの人の2名の演奏でO島さん不在で

「O島さんがいないよぉぉー!!!(´Д⊂ヽ」

と、ムッチャ不安になってました。

そして、前半の終了後の休憩で早く舞台に上がる姿を見てひと安心ε-(´∀`*)ホッ

アノ!!何時も誰よりも早く舞台に出て音出しをするトップの大森さんよりも早かったですΣ(゚Д゚)

本当に熱心に練習&楽器の調整してました。

普段はニコニコしてる人なのに、厳しい表情だったし...

第一楽章では少しだけ演奏なので殆どじっと待機なんだけど、時々天井を仰ぎ見てたりして緊張の様子。

私も思わず緊張したし...

そして、第2楽章のソロ。

強張って厳しい表情してたのに、演奏直前に一転して何時もより更にニコニコ笑顔!!

そして、「遠き〜山に〜日は落ちて」の演奏始まりました。

身体を揺らした独特の吹き方で(師匠の広田さんと吹き方似てます)楽しんでるのが音にも出てて伸びのある癒される演奏でした(*´ω`*)

しかし、アノ笑顔は反則としか...

テンションがムッチャ上がってドキドキだったわぁ〜┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ

3回ソロ有って最初の2回の大ソロの笑顔が凄かった...

そして、この3回のソロが終わるとこの曲の出番は終了!!

後は、観客と同じ状態。

道具の手入れ「命」の人なので吹き終わると演奏中だけど分解して速攻丁寧に手入れしてました(笑)

カーテンコールの時は、コバケンさんは色んな人を平等に労うので存在が目立たなかったのだけど、O島さんの横を通り過ぎる時に、さり気なく他の人に分かりにくいように肩をポンって叩いて褒めてたのを見てコバケンさん好きになった(*´ω`*)

そして、話が横にそれちゃうけど、うえたんさんと仲良しさんなのでO島さんとの写真をUPしてくれるから、ファンとしては嬉しいので密かに感謝してます。
コチラはお気に入りの韓国公演のツーショット(*˘︶˘*).。.:*♡